まだまだ知名度は低いのですが
このイベントの名前は聞いた事があり
なかなか参加する事が出来なかったのですが
今年初めて参加する事が出来、
とても素晴らしいイベントだったので紹介したいと思います。
バター(会社員 / 姫路ラヴ / 楽しい事、美味しいもの大好きメタボ)
年に一度、mixiのコミュニティー「○○丸焼きプロジェクトin姫路」でイベントが企画されて、今年で6回目を迎えた「まるやき祭り」にようやく参加する事ができました。
過去の丸焼き履歴は・・・
第1回・・・イノシシ
第2回・・・ワニ
第3回以降・・・ブタ
3回以降はブタにしてるって事は、やはり王道のブタが美味しくて
手に入り易いって事なんだろうか?
オレの妄想は膨らむばかりw
まるやき祭りの前日に、前夜祭も開催されるって事だったので
参加表明して行ってきました。
今年の会場は、姫路市山田町にある「藤の木山野外活動センター」。
姫路市民なら誰もが小学生の時にキャンプで行く場所だ。
会場に着くと、そこには丸焼きメンバーがすでに数名来ていた。
まずやった事がてるてる坊主を吊るす事。
聞くところによると、毎年「まるやき祭り」の日の天気予報は
雨 だそうです。
しかし、毎年てるてる坊主を吊るして
雨予報を見事に晴れにしてきたらしい。
ほんまかいな~っと思いながらみんなで吊るす。
てるてる坊主は前日に
ティッシュ5箱使って作ったらしいですw
前夜祭では参加者の方が作ったパエリアを頂きます。
魚介の味がよく出ていてとても美味です☆
14人の参加者がいたのであっという間に完食してしまいました。
それだけでは足りないので次は一体何袋入れたねん!!
と言うような量のヤキソバの登場です。
それもあっという間に完食し、
まったりと火を囲み参加者とコミュニケーションを取りました。
前夜祭から集まった人たちは殆どが1回目から参加している猛者達。
すごく頼りになりそうな人ばかりです。
夜遅くまで酒を交わしそれぞれ車の中で朝まで寝て明日へ備えます。
まるやき祭り当日・・・
朝起きると予報とは打って変わって晴天!!
てるてる坊主の力はすげ~~~!!!
みんなと挨拶して少しゆっくりしたら早速祭りの準備に取り掛かります。
早朝から出店される方たちが到着して準備を進めます。
驚きなのは、今回出店される方たちは、
コミュニティーで○○のお店やりたい!!と言った方たち。 そう、このイベントはみんなの
「やりたい!!」 で出来てるイベントなんです。
今回初参加だったので遠慮してオレは出店しませんでした。
炊き出しの手伝いをしているとどんどん人が増えてくる。
オレの手伝ってた炊き出し以外にも、「やりたい!!」
で集まった他の出店者も準備出来ています。
本格的な手打ちうどん・本格的な機材持ち込んでの鯛焼き&ヤキソバ、
韓国のおやつホットク・竹でフランスパン作りなど、
ほんといろんな料理がありました。
料理以外には、手作り石鹸のお店やポストカードのお店なんかもありましたね。
参加している子供達も自然の中で楽しそうに遊んでいます。
気が付くとメインの火の辺りではすでにブタさんが段取りされていました。
おぉぉぉぉ~~~!!
マンガでしか見た事ない光景だ!!
数時間かけてゆっくりと焼いていきます。
参加者の中にはブタに近付こうとしない人たちもちらほら・・・
見る人から見ればやはりグロいんだろうね。。。
しかしこれは大人だけではなく子供達に見てもらって、
私たちはこうやって生き物の命をもらって生かされているんだと
実感してもらいたいイベントだなと思いました。
そして数時間後・・
こんがりと焼けたようです。
しかしこれだけのものが簡単に火が通るわけないので解体してもらいます。
この解体作業も圧巻。
慣れた手つきで解体されていきます。
大人3人で解体していき1時間で完了。
そして解体してもらった肉を個々でBBQサイトで焼いて頂きます。
これがとっても美味しい☆
今回、ブタ以外にもウサギやカンガルーも頂けました。
カンガルーは赤身の牛肉のような感じでした。
ウサギは上質な鶏肉のよう。
個人的にはウサギがとても気に入りましたね☆
そして参加者みんなで記念撮影「レッツ!!丸焼き!!」
すごい人数です!!
全員で何人参加してたんでしょうね?
最後にこの2日間「まるやき祭り」の天気を見守ってくれた
てるてる坊主に感謝の気持ちを込めてサヨナラします。
本当に2日間ありがとうございました。
おかげで楽しい2日間を過ごす事ができました。
年1回のこのイベント、もう来年が待ち遠しいです。
このイベントが気になる方は、
mixiの「
○○丸焼きプロジェクトin姫路 」
で詳細が公開されますのでチェックしてみてください。
スポンサーサイト